お待たせしました!
平成24年度の東北青年塾、1年間の予定をお知らせします。
今年度はテーマを決めました。それは
「ザ・ファシリテーション」
です。
子どもたち相互の「信頼関係」をもとに、いかにそれぞれの「自立」を支援していくか。
その、根本となる「ファシリテーション」の考えや技術を以下のプロフェッショナルなファシリテーターである6人から学びたいと思います。
いずれも開催場所は、仙台市駅周辺の会場を予定しております。
(12月15、16日のみ、忘年会を兼ねての開催のため、秋保温泉での開催)
ぜひ、みなさんのご予定に入れておいてください。
来年度も魅力的な東北青年塾になること必至です!
(併せて、2月3月と東北青年塾メンバーを募集中です)
また、来年度は東日本大震災復興特別プロジェクトと題し、ファシリテーターのちょんせいこさんのご協力を得て、【東北の子どもたちが元気になる「子どもホワイトボード・ミーティング」プロジェクト】を仙台、石巻、郡山の3箇所を中心に展開していく予定です。こちらにつきましては、後日お知らせいたします。こちらへの参加もぜひどうぞ。
第27回東北青年塾
月 日 2012年4月7日(土)
講 師 岡山洋一さん(北海道 SDI札幌ディベート研究所)
テーマ チームビルディングについて
WEB
http://www13.big.or.jp/~yokayama/
*
詳細はコチラ
第28回東北青年塾
月 日 2012年6月2日(土)
講 師 中川綾さん(東京 4connection)
テーマ コーポラティブ・ゲーム、学びの環境づくり、について
WEB
http://www.4connection.org/index.html
*
詳細はコチラ
第29回東北青年塾
月 日 2012年8月25日(土)
講 師 大橋邦吉さん(東京 している株式会社)
テーマ クラスファシリテーションを学ぶ
WEB
http://www.shiteiru.co.jp/info/staff.html
*
詳細はコチラ
第30回東北青年塾
月 日 2012年10月20日(土)
講 師 藤原友和さん(北海道 函館市小学校教員)
テーマ ファシリテーショングラフィック
WEB
http://wingsesta.exblog.jp/
第31回東北青年塾
月 日 2012年12月15日(土)〜16日(日)
講 師 上條晴夫さん(東北福祉大学)
テーマ (活動的な授業実践に対する)レポート検討
* レポートを持参することが参加条件になります。
第32回東北青年塾
月 日 2013年2月2日(土)
講 師 青木将幸さん(東京 青木将幸ファシリテーター事務所)
テーマ ファシリテーター的教師のふるまい方
WEB
http://www.aokiworks.net/